閲覧記録「バリバラ~知られざる補助犬の世界~」

閲覧記録

こんにちは。
らんまるオーナーです。

今回は、Eテレ「バリバラ」という番組で、
「知られざる補助犬の世界」という特集をやっていたので
ご紹介したいと思います。

1.補助犬とは

障害者の方の補助をして「自立と社会参加」
お手伝いをする犬のことを補助犬と言います。
番組では補助犬を盲導犬、介助犬、聴導犬の3つの分類に分けていました。

2.補助犬の数について

2022年4月現在、日本での補助犬の数は以下の通りです。

盲導犬 848頭
介助犬 58頭
聴導犬 63頭

私の第一印象は一言「少ない!」でした。

駅で盲導犬を連れた方を見たりするので、
1万頭はいるかなぁと思ったのですが、
思った以上に少なくてびっくりました。

3.なぜ補助犬の数は増えないのか

番組では2つの理由を取り上げていました。

1つ目の理由は「社会の理解」。

例えば、補助犬を連れてレストランや飲食店に入ろうとしたところ、店側から拒否されたことがあるという障害者の方は9割以上。

障害者の方が補助犬を連れても、「社会」という障害に阻まれ「自立と社会参加」できなくなるというのは、問題だと感じました。

2つ目の理由は「障害者側の不安」。

障害者側が補助犬を利用する際に不安な点が存在するというのも、
普及が進まない1つだそうです。

番組では「補助犬へ適切な指示ができるのか」という不安がある方がいました。この点については、訓練事業者に相談することで解決できるそうです。

また、「ヘルパーさんに補助犬の世話をお願いしていいのか」という方もいて、この点に関しては、グレーゾーンでヘルパーの事業所や自治体の判断になるようです。
確かに、犬の世話までヘルパーさんの仕事かどうかというのは、難しい判断になる気がします。

補助犬にかかる費用についても、番組では言及されていて、補助犬の貸与は無償ですが、飼育にかかる費用は自己負担で年10~20万かかるそうです。

4.「補助犬を利用できる」という選択肢

番組を視聴して、補助犬を連れた方の飲食店側の入店拒否割合が9割以上というのは衝撃的でした。
ただ、出演者の中にも犬アレルギーの方がいて、犬への拒否反応について話しており、「確かに」と思う部分もあり、どうにかならないかと思いました。

例えば、「補助犬優先ルーム」を作り、空気清浄機を置いたり壁で隔てたりすることで、犬アレルギーの人も安心して過ごせるのではないかと思いました。
現実問題としてコストや利用頻度の問題はあるとは思います。しかし、思考停止せず様々な可能性を考えることが大事だと思います。
飲食店の方、よろしくお願いします(笑)

番組の最後に、出演者の玉木幸則さんが
「『補助犬を利用しよう』という話ではなく、
『補助犬の理解を深めて、こういう選択肢もあるよ』という話」
と言っており、人々の選択肢を増やせる社会というのは素敵な社会だなと感じました。




🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐶🐶
もしよかったら「いいね!」を
クリックしてもらうと嬉しいです!
らんまるよりも私が喜びます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました